1. 耐震等級ってなに?地震に強い家づくりとは

  2. 長期優良住宅のメリットと特徴

  3. 住まいの耐震性能とリフォームに係る補助金について―岩手県の補助金情報も記載―

  4. 耐震化のセルフチェックで家族とわが家を守る!!

  5. 安心して暮らせる耐震設計

  1. 主要な断熱材の種類とその特徴を徹底解説

  2. 高断熱のフェノバボード!その特長とメリットとは?

  3. 高断熱で実現する省エネ住宅!快適さを手に入れよう!

  4. 快適な住まいの必須条件!断熱等級の重要性

  5. 高断熱住宅ってなんですか?

  6. 断熱性能の等級とはどういったものなのですか?

  7. 窓は樹脂サッシで断熱を極める

  8. 世界トップレベルの断熱性能を実感する

  1. 低コストで叶える理想の暮らし

  1. フラット35S 対応で資金計画に有利

  1. 高断熱で実現する省エネ住宅!快適さを手に入れよう!

  2. 快適な住まいの必須条件!断熱等級の重要性

  3. 『建築物の省エネ性能表示制度』が始まっています

  4. 長期優良住宅のメリットと特徴

  5. 省エネ住宅の魅力は『ヒートショック予防』と『快適な生活』の両立!

  6. 窓の性能向上による省エネ効果について

  7. すぐに出来る省エネと節約

  8. 省エネ住宅取得で100万円補助 こどもエコすまい支援とは?

  9. 省エネ住宅の特徴とは?

  10. 高い保湿性で冷暖房費を節約

家づくりの豆知識

「平屋住宅」人気の理由とメリット

ここ数年、家族のあり方やライフスタイルの多様化などにより、いま70平米前後までのコンパクトな平屋が需要を伸ばしてきています。
岩手県内でも「平屋シリーズ」を展開されるハウスメーカーも多くなってきています。

リクルートのSUUMOリサーチセンターの調査によると、2014年には新設住宅の専用住宅(店舗、事務所などと併用しない居住を目的に建築された住宅)のうち、1階建ての平屋住宅が占める割合は7.6%でしたが、2022年には13.7%まで増えています。8年の間に2倍近くに増えている計算になります。

ここ数年は住宅資材の高騰もあり、従来よりもコストダウンした住宅が関心を集めるようになりました。また、単身や高齢者夫婦、夫婦だけで子どもを持たないDINKs(ディンクス)も増加しており多様な世帯が増えたことにより、住宅ニーズも変化してきています。
さらに、災害で資産を失うことや、終活、実家じまいなどでモノを多く持つことへの課題に直面し、“ミニマルな暮らし”が注目されています。
そうした背景から、年々需要を伸ばしているのが、コンパクトな平屋です。

平屋のメリットとしては以下の点が挙げられます。

1 エネルギー効率が良い
家がコンパクトであるほど冷暖房の効率がよく、ランニングコストはもちろん、将来的な修繕コストも抑えられます。

2 優れた耐震性
2階の重みがなく構造がシンプルなため、地震の揺れに対し強い構造の建物になります。地震による被害を最小限に抑えられます。

3 小さな投資で変化に柔軟に変化
複数の拠点を持ったり、ライフステージの変化による住み替えにも対応しやすく、将来の自由度が高く、選択肢が広がります。

4 高齢でも住みやすい
高齢でも、整理整頓・掃除・管理がしやすく屋外に出やすいので老後も安心です。階段からの落下などの住宅内の事故を防げます。

5 スマート家事動線
家の広さに合わせて家事動線もコンパクトになるため、家事も効率的に行えます。屋外との動線もスムーズで買い物に出かけるのもラクになります。

6 家族対話を促進
空間を最大限に活用することで、物理的な距離も縮まり、家族や近隣住民とのコミュニケーションも促進されます。

(SUUMOトレンド発表会2023投影資料より)

ライフスタイルの多様化により、ものを減らし、スムーズな動線で快適に心地よく暮らす。
平屋は世代を問わず、これからの理想の住まいとして、ますます広がりを見せていきそうです。

もちろん、2階建ては2階建てのメリットがありますので、また紹介させて頂きます!
ぜひ、住まいのご相談については岩手HP会までお問合せください。

岩手県内のHP会会員はこちらからご覧頂けます。
https://hpkai.jp/certified-member/